2009年7月30日木曜日

個人的に再評価している音楽6


このタイトルで紹介したCDは家のラックにずっとあるものだったのですが、
売ってしまったけれど「今聴いたら良いかもしれない」と思い出して
買いなおす、という経験もよくしています。

そんな一枚がThe Sabres Of Paradiseの「Haunted Dancehall」、94年作品
です。このアルバムに収録されている「Wilmot」がかの有名な
「テクノ専門学校」に入っており、サイケなダブサウンドがものすごく良かった
のでその後発売されたこのアルバムにもかなり期待をしていました。

が、アルバム全体は渋めのダウンビートで大好きな「Wilmot」もリミックス
バージョン、日本版のライナーノーツには「これはトリップホップでうんぬん…」
みたいなことが書かれており全く魅力が理解できず、期待はずれーと思って
しまいました。

15年たった今、やっとこの渋さを理解できるようになったようです。音数少な目の
スカスカでタイトなグルーヴ感がとても心地よく、たまに入ってくるゴシックな
ムードのリフやメロディは美しいです。「Wilmot」のリミックスもアルバム全体の
流れを考えると適格だと感じます。

最近90年代のテクノがリイシューされることも多いようですが今聴きなおすと
魅力を再発見することが出来そうです。当時はあらゆるアーティストがとにかく
沢山 紹介され、しかも未知の音楽なので良い悪いの判断が出来なかった
ような気がします。


ちなみにこのCDアマゾンのマーケットプレイスで45円でした(送料340円…)。

0 件のコメント:

コメントを投稿