2013年1月21日月曜日
東京バレエ団:ベジャール・ガラ@東京文化会館 2013/1/19
ずっと観たいと思っていたのですが、妻の仕事がらみで機会をいただき初のバレエ鑑賞となりました。
東京バレエ団による公演。演目は「ドン・ジョヴァンニ」「中国の不思議な役人」「火の鳥」の3つ。それぞれ30分ほどです。詳しくは↓を
http://www.nbs.or.jp/stages/1301_bejart-gala/stage.html
何となく、ですが、クラシックのコンサートなんかよりも良い意味で客席に緊張感がないなー等と考えているうちに開演。客電が落ち舞台は暗転真っ暗…
パッとやわらかめの照明がつくと10人ほどの女性バレリーナ達とシンプルなセット、そしてナレーションがスタート、ハッとさせられます。
一演目目の「ドン・ジョヴァンニ」は女性ダンサーがメイン。イメージしていたバレエ像に近い雰囲気。
変わって二つ目「中国の不思議な役人」はウェストサイドストーリーを思い出すようなマスキュリンな感じ。
ラストの「火の鳥」は思った通り、神秘的な躍動感。
音楽と身体の動きと最小限のセット、何となくストーリー的なものが浮かび上がってくる。
足音や床を叩く音、空気が揺れる音が音楽に混じるのが心地良い。
複数人で火の鳥の形を表現したり、表現としては割と分かりやすいと感じました。
通して観て強く感じたのは、バレエ音楽というのはバレエを踊るために設計されたダンスミュージックなのだな。というある意味当たり前の事でした。これまで吹奏楽でバレエ音楽を演奏したり聴く機会は幾度となくあったのですが、今回生でバレエ公演を観てやはり踊りとセットで体感してこそなのだな、と。
帰ってから家にあるバレエ音楽のCDを聴き直してます。感じ方がかなり変わって楽しいです。
次は生オケでの公演を観たいな。と貰ってきたチラシを眺めています(今回はテープだったので)。
2013年1月14日月曜日
LUNA SEA: The End of the Dream @日本武道館 2013/1/13
2013年のライブ初めはライブ納めと同じ場所武道館でLUNA SEA。何故か15時開演。久しぶりに10度を超える天気でのどかな日曜の午後、ルナシー気分になり切れないなーと思いつつ…。
360度座席を使用したステージセッティング、後方にもメンバーが来れるように花道が作られています。北西1階席(アリーナではない)、横から見る形の席ですがメンバーが近い!
今回の武道館6daysは日替わりでテーマが3つあり、それぞれ初期、中期、後期の曲でセトリが構成されるようです。1曲目はFATE、今日は初期メインのようです。Dejavu、JESUS、SLAVEとライブの定番曲で一気にヒートアップ!会場の一体感が凄い、「ライブハウス武道館」という言葉を思い出しました。
「最近の日本の曲には元気がない、元気がない曲が売れている、LUNA SEAが落ち着いちゃうのは30年先かなー」というRYUICHIのMCの後披露されたのは新曲Rouge。これが凄い。その後演奏されたThe End of the Dreamも同様ですが、LUNA SEA王道のアッパーチューンのようで細かいアレンジや細工が要所要所に施されている。今回は初期曲からの流れで聴いたこともあって、現在のLUNA SEAの凄さを見せつけられた気がしました。
Providence~MOON~SANDY TIMEと続く中盤もまたライブの醍醐味、RYUICHIの濃厚な歌唱はライブで聴くと良いんですよねー。SANDY TIMEは音源で聴いている時は特に好きとも思わなかったのですが、ライブで映えるなと。
JのベースソロからのBLUE TRANSPARENCY(途中ドラムソロ)、盛り上がります。途中INORANとSUGIZOが交互に一音ずつ弾くところを大失敗してINORAN爆笑、微笑ましかったです。ここ以外でもメンバー全員とても楽しそうな表情をしていて今LUNA SEAやるのが楽しいんだろうなーと感じました。僕がちゃんと聴くようになったのは再始動後なので、昔からのファンはこういう光景をもっと喜んでいるでしょうね。
TIME IS DEAD、ROSIER等々「とばしていこうかー!?」な曲が続き本編ラストはTONIGHT。
今日は真矢43歳の誕生日ということでアンコールの代わりにオーディエンスがハッピーバースデー大合唱&真矢コール。真矢が最初にステージへ登場してペコペコ。RYUICHI「やっと真ちゃんのバースデーにライブができました」。
I for Youを披露し、「ネクストソーング、インマイドリーム」でイントロスタート、「ん?何か変」と思っていたらSUGIZOがハッピーバースデーのメロディを弾き始め、スクリーンにも「HAPPY BIRTHDAY」。ケーキも登場し皆で真矢をお祝いしました。ラストはいつものようにWISH。
こんなに凄いライブ見せられると、早くアルバム出して!と思っちゃいます。
BUCK-TICKからも花が来てました。
登録:
投稿 (Atom)