今日は年末恒例BUCK-TICKのThe Day In Question @武道館でした。最近MP3プレイヤーに入れる用に今の気分でBUCK-TICKから10曲選んでみたのですが、このへん今日やらないかなーと少し期待していました。プレイリストは下記の通り。
Alice in Wonder Underground
無知の涙
君のヴァニラ
リザードスキンの少女
Lullaby-III
謝肉祭 -カーニバル-
極東より愛を込めて
天使は誰だ
GALAXY
MY EYES & YOUR EYES
実際のライブでのセットリストはこちら
ICONOCLASM
MAD
無知の涙
Kick 大地を蹴る男
薔薇色の日々
ミウ
memento mori
原罪
絶界
Coyote
Lullaby-III
tight rope
Snow White
天使は誰だ
真っ赤な夜
極東より愛を込めて
MISTY ZONE
幻想の花
ROMANCE
夢魔 the nightmare
HEAVEN
RENDEZVOUS
4曲ビンゴでした、無知の涙が始まったときは本当にびっくりしました。それにミウ、薔薇色の日々、幻想の花が出た頃はファンを離れていたのでシングルを買っておらず、ライブ会場では「この曲知らない」と新鮮な驚きを感じながらの鑑賞でした、MISTY ZONEも。
あまりツアーなどではやらない珍しい曲が聴けるのがDIQの醍醐味ですが、今年はDIQらしい内容だったと思います、ヒデさんの曲もいっぱい聴けたしじっくり堪能できる年末にふさわしいライブでした。
2009年12月30日水曜日
2009年12月11日金曜日
2009年12月3日木曜日
KRAFTWERKBOX!
ビートルズ、ソフトバレエでああリマスターって素晴らしい、初めて聴いたときの感動が甦る。と思っていたらクラフトワークも全作リマスターされました、ノーマークでした。
ビートルズは一枚ずつこつこつ買うつもりですが、テクノ好きを公言している以上これはコンプリートせねばとボックス大人買いです。
まずアートワークが素晴らしい、そぎ落とされたデザインに全てマットな感触で統一された紙、LPサイズの各アルバムのブックレット、これは眺めながら各作品のコンセプトを体感すべきでしょう。
肝心のリマスター具合、改めて旧盤をレンタルで借りて確認です。
全体的に音がクリアになって旧盤では埋もれて聴こえた音たちがスピーカーから迫ってきます。緻密に構築された音響工作のすばらしさがヒシヒシと伝わってきます。シンセサイザーの音ってやっぱり気持ち良いなあと。
色んなところで言われていることですが初期作品よりも「ツールドフランス」や「テクノポップ」のリマスター効果が際立っています。本当に少ない音数なのにアルバムの統一されたコンセプトがびんびん。
ビートルズは一枚ずつこつこつ買うつもりですが、テクノ好きを公言している以上これはコンプリートせねばとボックス大人買いです。
まずアートワークが素晴らしい、そぎ落とされたデザインに全てマットな感触で統一された紙、LPサイズの各アルバムのブックレット、これは眺めながら各作品のコンセプトを体感すべきでしょう。
肝心のリマスター具合、改めて旧盤をレンタルで借りて確認です。
全体的に音がクリアになって旧盤では埋もれて聴こえた音たちがスピーカーから迫ってきます。緻密に構築された音響工作のすばらしさがヒシヒシと伝わってきます。シンセサイザーの音ってやっぱり気持ち良いなあと。
色んなところで言われていることですが初期作品よりも「ツールドフランス」や「テクノポップ」のリマスター効果が際立っています。本当に少ない音数なのにアルバムの統一されたコンセプトがびんびん。
登録:
投稿 (Atom)